オメガ修理が安い!おすすめ専門店比較 » オーバーホールの基礎情報 » オメガのオーバーホールの頻度はどのくらいがベスト?

オメガのオーバーホールの頻度はどのくらいがベスト?

公開日: |更新日:

オメガなどの高級時計を長く使い続けるためには、定期的なオーバーホールに出す必要があります。しかし。オーバーホールが必要だと知っていても、どのタイミングでオーバーホールに出すのがよいのか分かりにくいと感じるかもしれません。そこでこの記事では、購入してからいつ出すのか初回も含めた、オーバーホールの適切な頻度についてご紹介します。

オメガのオーバーホールの頻度はどのくらい?

オメガの腕時計のオーバーホールの頻度は、結論からいうと4年から5年とされているものが多いです。しかし使用状況によっては短期間でメンテナンスする必要もあります。すべての時計でコンディションは異なることから、一概にはいえないのです。

その理由をさらに見ていきましょう。

おおよそ4年から5年

オメガのような高級腕時計で機械式の場合には、3年に1度のオーバーホール、または5年に1度などとされていることがあります。人によっては止まってからメンテナンスすればよいという話を聞いたことがある方もいるかもしれません。

オメガの時計は公式のアナウンスとして、4年から5年に1度オーバーホールするように記載されています。その他のブランドによっては3年に1度とされているケースもあります。

初回のオーバーホールはどのタイミング?

初回のオーバーホールは、通常のタイミングと同様で3年から5年がベストであることには変わりありません。また、ここで注意したいのは、購入した後に時計収納ボックスに入れ、使用することなくそのままにしている場合です。

機械式・クォーツ式のどちらにも、時計内部には多数のパーツが組み合わされています。シンプルなものでも100以上、複雑な機械式時計では1,000以上のパーツが組み合わされているのです。これらのパーツをスムーズに動かす潤滑油が切れてしまうと、正常に稼働しにくくなり、そのままにしてしまうと故障の原因となってしまいます。

長期間放置したのであれば、頻度に関わりなく使用する前にオーバーホールすることをおすすめします。

使用頻度が多い場合はメンテナンスから

日常生活で頻繁に時計を身に付けている場合、(例えば通勤や通学など)毎日つける時計であれば、短いスパンでメンテナンスを行う、または依頼することをおすすめします。時期の影響だけでなく、外気温の変化、さらには汗や雨がついてしまうため、想像しているよりも時計のパーツに影響を与えている可能性があります。

さらに、より時計がダメージを受けやすい過酷な環境で利用している場合はメンテナンスではなく、オーバーホールするとよいでしょう。その場合は一般的に言われている頻度よりも早めに出すことが大切です。

時計にとって過酷な環境とはまずは水に濡れてしまうこと。風雨にさらされる、泳ぐなどの濡れてしまうことが多いのであれば、通常よりも時計にダメージが加わっていますので、早めにオーバーホールしましょう。また、汗による浸食も見逃せませんので、アウトドアで使用する場合も同様です。

時計が止まる前にメンテナンスすべき理由

時計が止まる前にオーバーホールを行う理由として、ムーブメントが止まってしまうと、異常な動きをするようになったり、大がかりな修理が必要になったりするためです。

パーツ交換を必要最低限に抑えるため

ムーブメントに負荷がかかっている状態で利用し続けていると、パーツが痛む原因となります。歯車に負荷がかかった状態で動くと、摩擦が発生し歯車の異常な摩耗につながるのです。

摩耗がさらに進むと、別のパーツにも影響が出てきます。この循環が繰り返されると、パーツ交換するものが多くなり、多額の修理費用が必要となります。定期的にオーバーホールに出す方が動かなくなって修理するよりも経済的ともいえるのです。

見えない部分で劣化している

時計のムーブメントには多種多様なパーツが組み合わされています。これらのパーツは外から確認できるものではありません。見えない内部でパーツが劣化したり、摩耗したりしているのでメンテナンスをして、パーツの洗浄や潤滑油の塗布が必要です。

パッキンが劣化していることもある

防水機能を保つために防水パッキンが使われています。パッキンの素材はゴムですので、長く使い続けるとそれだけ経年劣化を起こします。劣化自体も時計を使用したかどうかに関わりなく、時間が経つと自然に劣化していきます。特に洗剤などに触れてしまうと、劣化する速度が速くなることがあります。オーバーホールを行う際には、これらの消耗品も交換しますので、よいコンディションを保つことができるのです。

頻度を守ってオメガのオーバーホールをする

愛用している時計をより長く使い続けるためには、日ごろの使い方を踏まえたメンテナンスはもちろん、定期的なオーバーホールを行いましょう。頻度を守ってオメガのオーバーホールをすることは、高級時計のコンディションを守る助けになります。

オメガの修理
見積り価格3社比較

オメガ修理を安価で対応してくれる3社をピックアップ。
各社とも郵送修理にも対応しているため、お住いの近くに店舗がない場合にもおすすめです。

スペック:オメガスピードマスター/クロノグラフ/自動巻/10年前に購入以降オーバーホールなし
修理内容:ゼンマイ・切替車・裏蓋パッキン・バンドピン・バンドピン用パイプの交換・オーバーホール

時計修理工房
なんぼや
見積金額
63,700
カナルクラブ
見積金額
46,200
スウォッチ
(オメガ正規店)
見積金額
83,600
       

※修理専門店でオメガスピードマスターのオーバーホールが2020年4月現在最安値の「カナルクラブ」、チェーンの大手「なんぼや」、オメガ正規店である「スウォッチ」の3店に見積もり依頼し、その結果を掲載しました。
※見積もり期間は2020年1月~4月です。