公開日: |更新日:
落としたわけでもなく水に濡れたわけでもないのに、時計が正常に作動しなくなることケースがあります。そこで考えられる原因のひとつが「磁気帯び」。金属製の時計は、磁気の影響を受けやすいため、いつの間にか不具合を起こしていることもあります。しかし、オメガは帯磁性に優れた時計として人気です。本ページでは、磁気帯びの原因や症状、オメガの帯磁性について紹介していきます。
私たちの身の回りに当たり前にあるテレビやスマートフォンなどは、磁気を発しています。これらの製品に時計を近づけると、磁気を帯びてしまいます。
磁石にクリップや釘などの金属をつけて外すと、磁石と接していないにもかかわらず他の金属を引き付けてしまう現象と同じ原理です。
機械式時計は、非常に精密な小さな金属のパーツがいくつも組み合わさって構成されています。そのため、たとえ弱い磁気でも時計の動作に大きく影響を与えてしまうのです。
磁気を帯びた時計の症状についてまとめました。
時計の内部は、振り子時計と同じ仕組みで、振り子が一往復するごとに1秒進みます。
しかし、時計が磁気を帯びると、部品同士がお互いの動きに干渉するため、振り子のスピードを一定に保てません。さらに強い磁気を帯びてしまうと、部品がくっついてしまい時計が止まる原因になります。
時計の磁気帯びを防ぐためには、磁気を発生させる製品の近くに置かないことが重要です。しかし、パソコンやスマートフォン、テレビなどは身近にあるため、毎回時計を外すのは難しいでしょう。
そこで、腕時計を付けてこれらの製品を使用する場合、5cm以上離すことをおすすめします。
また外出先で油断しがちな場所がエレベーター内です。特にエレベーターの壁側は、磁気が強いため時計をしている手は、内側に向けた方がよいでしょう。
時計に不具合が起きた場合、磁気帯びによる不具合かどうか一般の人が見極めるのは、非常に難しいでしょう。精密機器である時計は、磁気以外にもホコリや汚れが原因で止まったり針がずれたりすることがあるためです。
それでも、磁気帯びかどうかをどうしても調べたい場合、方位磁石を使った方法があります。
やり方はいたって簡単。磁気帯びと思われる時計に方位磁石を近づけて、方位磁針が触れるかどうかを見ます。方位磁針が触れたら磁気を帯びていると判断できますが、どこに磁気を帯びているか特定はできません。時計のケースや他の部分に磁気を帯びている場合でも方位磁針は反応してしまいます。 磁気による時計の不具合は、磁気の強さやどの部分が磁化しているのかが重要です。そのため、磁気帯びによる不具合かもしれないと思ったら、自分で調べるより時計専門店へ相談することをおすすめします。時計は精密機器のため、知識のない一般人が自分で対処するのは、あまりおすすめできません。しかし、自分で磁気を抜く方法はあります。ここでは、磁気帯びを自宅で対処する方法についてご紹介していきしょう。
時計の磁気を抜くためには、「磁気抜き」や「消磁器」が必要です。海外製の安価なものから大手メーカー製の機械まで、さまざまな製品が存在しています。
磁気を抜く機械の操作自体は、ほとんど共通しており、操作ボタンを押して時計を近づけるだけ。しかし、コイル式の場合は、ボタンを長く押すとコイルが焼き切れることも。説明書に記載されている作業時間の目安もしっかり守り、作業することが重要です。
初めて磁気抜きをおこなう場合、機械の操作方法やコツが分からず失敗することも。そこで時計以外のもので練習することをおすすめします。時計サイズの金属片を時計に見立て、磁気を帯びさせて練習しましょう。何度か繰り返し練習しているうちに、コツをつかめます。
磁気抜きは、磁気帯びによって不具合が起きた場合にのみおこないます。正常に作動している時計に対して磁気抜きをおこなうと、逆に磁気を帯びさせてしまうことも。不具合の原因になるため、注意が必要です。
オメガが耐磁性に優れているとされる大きな理由に「コーアクシャルムーブメント」があります。ここでは「コーアクシャルムーブメント」についてご紹介していきます。
コーアクシャル機構は、オメガのみに採用されている特有のムーブメントです。コーアクシャルムーブメントの特徴は、摩耗が少なく壊れにくいところ。
コーアクシャル機構を採用していない一般的な機械式時計の場合、油が切れて部品が摩耗するため、3~5年おきにオーバーホールが必要です。油が切れた状態で時計を使用すると部品がどんどん摩耗してしまい、時刻がずれたり壊れてしまう原因にも。
しかしオメガが採用しているコーアクシャルムーブメントは、部品の摩耗が少ない設計のため壊れにくく、オーバーホールは8~10年に一度が目安です。オーバーホールにかかる費用は、決して安くないため、オーバーホールの間隔が長くなると費用面でも大きなメリットが得られます。
コーアクシャルムーブメントは、壊れにくいだけではなく、耐磁性にも優れています。
特にコーアクシャルをさらに進化させたマスターコーアクシャルは、従来の耐磁性を大きく上回る最新モデル。従来のコーアクシャルは、1,000ガウスの耐磁性能でしたが、マスターコーアクシャルは約15倍の15,000ガウスです。どのメーカーの耐磁ムーブメントよりも優れており、時計業界トップの耐磁性を誇っています。そのため、強力な磁気を発する製品が近くにあっても帯磁しにくいといえるでしょう。以下のような磁気の強い製品でも耐えられます。
マスターコーアクシャルを使用していれば、日常生活で磁気帯びを気にすることはほぼなくなるでしょう。
コーアクシャル マスタークロノメーターは、マスターコーアクシャルの耐磁性能15,000ガウスを維持しつつ、クロノメーター仕様の精度を実現したモデルです。優れた耐磁性能に高度な精度が加わり、実用性が向上。性能重視な人におすすめです。 マスタークロノメーターには、クロノメーター証明書が発行されます。プレミア感のある赤いカードが魅力的です。
オメガに採用されているコーアクシャル機構は、時計業界の中でもトップクラスの耐磁性を誇っています。他メーカーの追随を許さない圧倒的な耐磁性能で、磁気を気にせず過ごせるでしょう。さらに耐久性にも優れており、オーバーホールの頻度が少ないもの魅力的です。
当サイトでは、オメガのオーバーホールをお願いできるお店を調べ、価格とGoogle評価を掲載しているので、安くて信頼できる行きつけショップを見つけたい人は、ぜひ活用してください。
オメガ修理を安価で対応してくれる3社をピックアップ。
各社とも郵送修理にも対応しているため、お住いの近くに店舗がない場合にもおすすめです。
スペック:オメガスピードマスター/クロノグラフ/自動巻/10年前に購入以降オーバーホールなし
修理内容:ゼンマイ・切替車・裏蓋パッキン・バンドピン・バンドピン用パイプの交換・オーバーホール
※修理専門店でオメガスピードマスターのオーバーホールが2020年4月現在最安値の「カナルクラブ」、チェーンの大手「なんぼや」、オメガ正規店である「スウォッチ」の3店に見積もり依頼し、その結果を掲載しました。
※見積もり期間は2020年1月~4月です。