公開日: |更新日:
本ページでは、時計が異常に進む、逆に大きく遅れるなど時間の狂いに関する故障の事例と、必要な修理、オーバーホールの必要性といった事柄について述べていきたいと思います。
まずは時計が異常に進んでしまうという症状から。この事象は時計内部のある部品が歪んでしまうことによって起こる場合が大半です。
その部品とは「ひげゼンマイ」というもの。時計の心臓部であるムーブメントには、内部に「テンプ」という精度調整に重要な役割を果たすパーツがあり、その中心に取り付けられているのがこのひげゼンマイです。振り子の中心にある渦巻き状のバネと言えば分かりやすいでしょうか。
時間が進んでしまう事象は落下などの衝撃により、ひげゼンマイが絡んだり中心がずれた場合に起こります。
この絡みやすれを修正すれば正常に戻る場合もあれば、ひげゼンマイ自体を交換しなければならない場合、さらには周辺の歯車なども併せて交換する必要がある場合など、程度は様々です。ちなみに中心を調整する場合は3,000円前後といったところです。
上記とは逆に、時間が1時間で5分、1日で1時間といった具合に大きく遅れる場合は、潤滑油切れや汚れによる作動不良が考えられます。
「針が止まる」のページでも述べていますが、機械式時計は3年程度でムーブメント内に注入されている潤滑油が劣化しはじめます。
その影響を受け歯車の動きが徐々に重くなり、遅れの症状が出るようになります。自動巻き時計を腕から外して数時間で止まってしまうという症状も、この油切れによって起こります。防いだり解消するには、オーバーホールが必須です。
もうひとつ、近年になって遅れの原因と考えられているのが「磁気」の影響です。
携帯電話やスマートフォン、iPadなどのタブレット端末、さらにはパソコンや電化製品などの影響で時計に磁場がかかり、時計の狂いの原因となると指摘されています。
とは言え、前述の通り現代社会では磁気を発生するものが溢れており完全に遮断するのは困難ですが、なるべく携帯電話などを近づけないよう心がけてください。
車にも車検が必要なように、時計にはオーバーホールが必要!3~5年に一度はオーバーホールに出しましょう。
当サイトでは、オメガのオーバーホールをお願いできる28のお店を調べ、価格とGoogle評価を掲載しているので、安くて信頼できる行きつけショップを見つけたい人は、ぜひ活用してください。
オメガ修理を安価で対応してくれる3社をピックアップ。
各社とも郵送修理にも対応しているため、お住いの近くに店舗がない場合にもおすすめです。
スペック:オメガスピードマスター/クロノグラフ/自動巻/10年前に購入以降オーバーホールなし
修理内容:ゼンマイ・切替車・裏蓋パッキン・バンドピン・バンドピン用パイプの交換・オーバーホール
※修理専門店でオメガスピードマスターのオーバーホールが2020年4月現在最安値の「カナルクラブ」、チェーンの大手「なんぼや」、オメガ正規店である「スウォッチ」の3店に見積もり依頼し、その結果を掲載しました。
※見積もり期間は2020年1月~4月です。