公開日: |更新日:
本ページでは、時計の針が止まってしまう、針が逆回転してしまうといった時計の針と内部のムーブメントに関する故障の事例と、必要な修理について述べていきたいと思います。
まずは、時計の針がある日突然、なんの前ぶれもなく動かなくなってしまうという現象について。
結論から言えば、これは「ゼンマイが切れたために起こる現象」です。これはやっかいなことに、本当に突然起こります。
ちなみに針が動かない“だけ”なら他の原因も考えられますが、秒針が逆に動く症状が出るなら間違いなくゼンマイ切れです。ゼンマイが切れていなければ、秒針が逆に動くことはありません。
ゼンマイの交換は通常で5,000円程度になります。
また純正部品が生産中止となっている場合でも良心的で腕のある修理店であれば、代用となるゼンマイを探して取り付けるなどの対応をしてくれるはずです。
一方、自動巻きの時計を腕から外すと数時間程度で止まってしまう場合や、手巻きの場合でもあきらかに接続時間が短くなり、巻き上げの際にゴリゴリと感じるようになった。これらの兆候が現れた場合は「ムーブメントの潤滑油切れ」の可能性大です。
そもそも機械式の腕時計は心臓部であるムーブメントに注油されていますが、その油は3~4年で乾きや汚れが進行します。オメガのような高級品でも例外ではありません。この潤滑油が不十分な状態で使用すると歯車や軸が摩耗し動作抵抗が増え、最終的に止まってしまいます。
前述のような兆候が現れはじめたら、速やかにオーバーホールを依頼すべきです。
潤滑油が完全に切れておらず、歯車やその軸が摩耗していなければ、洗浄と再注油によりパーツの再使用ができますので、部品交換なしでオーバーホールが仕上がります。
一方、洗浄して磨きをかけて金属の歯車や軸に残った摩耗がきれいにならない場合はパーツ交換が必要になります。
潤滑油切れを放置しておくと歯車などの劣化や摩耗がさらに進み、そうなった場合、部品代は2,000円位から程度に応じて上がっていきます。
ちなみに自動巻き腕時計の接続時間が短くなる現象においては、クラッチ車という自動巻き機構の歯車が摩耗している場合が多くみられます。この部品はおおよそ4,000円程度になります。
以上に挙げた事象を防止するためにも、3年~4年ごとのオーバーホールは大切です。調子が悪くなくても定期的にオーバーホールを依頼することでトラブルを未然に防げ、ひいては「一生もの」として使用できるのです。
当サイトでは、オメガのオーバーホールをお願いできる28のお店を調べ、価格とGoogle評価を掲載しているので、安くて信頼できる行きつけショップを見つけたい人は、ぜひ活用してください。
オメガ修理を安価で対応してくれる3社をピックアップ。
各社とも郵送修理にも対応しているため、お住いの近くに店舗がない場合にもおすすめです。
スペック:オメガスピードマスター/クロノグラフ/自動巻/10年前に購入以降オーバーホールなし
修理内容:ゼンマイ・切替車・裏蓋パッキン・バンドピン・バンドピン用パイプの交換・オーバーホール
※修理専門店でオメガスピードマスターのオーバーホールが2020年4月現在最安値の「カナルクラブ」、チェーンの大手「なんぼや」、オメガ正規店である「スウォッチ」の3店に見積もり依頼し、その結果を掲載しました。
※見積もり期間は2020年1月~4月です。